dear Me(ディアミー)とは、
NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT/エイト]による、
さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちとアーティストの表現との出会いを通じて、夢や未来を描きやすい社会づくりを考える、現代アートの考えを軸にした子どもたちと大人のための学びと創造のプロジェクトです。
dear Meでは、さまざまなバックグラウンドを持つ子どもたちやユースに向けて、アートの体験を通じてそれぞれが持つ「想像力」や「自己表現」を引き出しながら、豊かな学びとつながりを増やします。アートには決まった答えがなく、自分の思ったことや見つけたことを自由に感じることで、新しい世界の扉を開けるきっかけが生まれます。 子どもたちが「未知のもの」や「わからないもの」と出合い、対話をすることで、想像力を生みだす種になったり、世の中をみる視点がほんのちょっと変わったり、世界がひろがる可能性をもっています。そして、子どもたちとの関わりからアーティストが刺激を受けたり、子どもと大人が協働しながら創造性を発揮できる場を目指します。
また、さまざまな実践と並行しながら、アーティストや専門家、伴走者など、異分野の人々が集まりともに学ぶ場をつくり、誰もが生きやすい社会づくりへのヒントを探ります。アートでなにができるかを考えたい方や、子どもたちと一緒によりよい社会をつくりたい方に向けた、ケアとアートの未来を考えるプロジェクトです。
とおい国のお話だと思っていたことが、実はとても近かった、
世の中、そんなことがたびたびあります。
世界や、すべてのできごとは遠かれ近かれつながっていて、ひとつでもバランスを崩したら、そのまわりはいびつなかたちになってしまう。
そうやって、わたしたちは暮らしています。
いま、いろいろな「生きづらさ」を抱えているひとたちがいます。
多くの人が「あたりまえ」と思っていることが「あたりまえ」ではないひとたちも。
そんなひとたちの声は、奥深くにかくれていることがあります。
もしかしたら、悩んでいるのはとなりのあの子かもしれないし、友達や家族のひとりかもしれない。時にアートは、私たちにまだ見ぬ未来や、これまで知らなかった世界を想像させてくれます。
そこでは、今の常識が常識ではないこともあるかもしれません。
アーティストたちは「あたりまえ」になってしまった考えを作り替えたり壊したりして、新しい考え方を探してきました。
いつもよりちょっとだけ想像を広げてみて、どう「じぶんごと」をふやしていけるかが、みんなが住みやすい世の中への第一歩なのかもしれません。
「アート」と聞くと、むずかしくてよくわからないという人もいるかもしれません。
でも、アートには決まりきった「答え」はありません。
自分の思ったことや見つけたことを自由に感じ、作った人のあたまの中を探検し、未知の世界の扉を開けるようなもの。
子どもたちが、そんな「未知のもの」や「わからないもの」と出合い、対話をすることで、想像力をうみだす種になったり、世の中をみる視点がほんのちょっと変わったり、世界がひろがる可能性をもっています。
そんなアートになにができるかを一緒に考えたいひとや、子どもたちと一緒によりよい社会をつくりたい方に向けた、ラーニングプロジェクトです。
アートや表現は、時に困難とされる状況に変化をもたらすことがあります。
たとえば、ニューヨークの美術館MoMAで行ったプロジェクトでは、アルツハイマー病の患者さんとご家族が一緒に美術館に行き、目の前の作品について見つけたことを話し合うアプローチがあります。
作品から読み取れる物語やかたち、色について一緒に考えることで、お互いの思いを交換でき、新しい関係性を生み出します。
そうすると、いつの間にか「介護する側/される側」の垣根がなくなり、作品からは無限の意味が生まれます。アートは時に装置となり、色々な境界線をなくすこともあるのです。
それは、自分ではない誰かが見ている世界を知る機会にもなります。
なんらかの事情で、アートや表現に触れる機会のすくないところにこそ、アートが寄り添う意味があるのかもしれません。
子どもの頃の「わたし」。
今日の「わたし」、未来の「わたし」。
私のなかの「わたし」。
誰かとの関わりのなかの「わたし」。
どんな「じぶん」も、その時の大切な「わたし」です。
アートに触れたり、みんなと一緒に表現やおはなしをしてみたり。
いま、思うことを素直に受けとめてあげて、時には一息ついて、「じぶん」を褒めてあげませんか?
うまれたところや、過ごしてきた環境や経験によって、たとえ同じきょうだいでもひとりひとり異なる価値観をもっています。
全くおなじひとはひとりもいません。
「みんながちがう」ことをみとめ合い、それぞれの「ちがい」や「差」を知ったり、「好き」や「きらい」をみつけて、もっと「じぶん」の声に耳をすませてみましょう。
そこから想像力を広げてみると、自分以外にも、遠くにいる人や、会ったことがない誰か、そしてもしかしたら、知っているつもりになっている身近な人にも耳を傾けることにもつながるかもしれません。